6月3日のお稽古。

9名(内2名小学生、1名幼児)。

一対多数のちしかけ応じ2本目。小学生は2、3本目。

形は4本目です♪ 2本目でしたら両手を上げたり、膝をついたりで何やっているのか分からなくなってしまう時もあるかと思いますが(o´艸`o)ァハ♪ 4本目は分かりやすく、覚えやすいので、理合をよく考えながら研究できますね。本当に相手との間合いや呼吸を感じられるかと思います。

道具をつけて打ち返し、基本(パターン)打突。基本打突は二段技をしました。今までは払い技、抜き技と相手を見て、変化をし、技を出すという少々難しいものでした。もう少し基本に戻って、技を繰り出すところに着目してみました。打ち返しは前進後退11本の技です。一息でやりますと一本一本が疎かになってしまう時があります。そこで技を割って基本打突に取り入れて見ました。


体験の方がお一人いらっしゃいました♪ お若い大人の方ですが経験者です。小学生たちも「お姉さん」にとても嬉しそうでした(*^_^*) 続けて一緒にお稽古が出来たら嬉しいですねヾ(*´∀`*)ノ 

アトリエK なぎなた教室

茨城県水戸市にあるなぎなた教室のHPです。

0コメント

  • 1000 / 1000