4月26日のお稽古。
10名(内1名幼児)。
一対多数のちしかけ応じ2、4、8本目。
形、2本目。
道具をつけて打ち返し、基本打突。
しかけ応じの研究の時間をいつもより持てました。
たった一本の形のお稽古ですが、本当に充実するところです。よくぞ以前は何本も続けてやっていたかと。。アトリエでの稽古の中で、通してのお稽古をしたいと思われる方は勿論、してくださいね。その日、その月でのテーマが一本だったり、二本だったりでありまして、それぞれのお稽古はそれぞれであります。
この日も管理人は形を通してお稽古をしました。うむ、、あの場所、良いですよね!いつもは上手の鏡の前なのです。上手(かみて)と言っても奥なので人の移動は気になりません。しかし鏡の前なので、色んな意味で気になります。この日は下手(しもて)、入り口側でした。逆に入り口側を陣取ってしまって移動される方に邪魔かな?と思っていましたが、人の移動も気にならず、皆様も鏡に近い方でお稽古が出来たようで良かったのかな、と思っています。なにより、鏡の前で先生の隣のプレッシャーから遠くなり、、駄目ですね'`,、('∀`) '`,、 後半に技が少々乱れてしまいましたが、どこで稽古しても、気の入り方は変わらないのを感じました。形のお相手をしてくださっている方が、ご自分のお稽古場でしっかりと稽古をしてきてくださるので本当に有難く感じています。
本当に、合気を伴うお稽古は1人では出来ないのですよね。。こんなに合気になれるとは。
0コメント