5月9日(水)、10日(木)、12日(土)、お稽古。
9日、10名(幼1)。
一体多数のち、しかけ応じ。
形1、2、3本目。
道具をつけて打ち返し、基本打突。
10日、8名(高1、小3、幼1)。
一体多数のち、しかけ応じ。
形。
道具をつけて打ち返し、基本打突、地稽古。
12日、10名(小3、幼1)。
一体多数のち、しかけ応じ。
形1−5本。
道具をつけて打ち返し、地稽古。
どの日も、県民総体、国体予選、錬成大会に向けての稽古でありました。(おそらく。)
近い目標に接点を合わせ、稽古に励んでいます。
そしてそれは、長いなぎなた人生の、ほんの僅かな時間です。
僅かですが、それは尊い。
3週間前に、なぎなたの握り方を変えた管理人、つまり1ヶ月前の管理人と全く違う稽古をしているということです。この週には、無構えから中段の構え、折敷から無構え、等々、本当に全てのなぎなたとの時間が変わりました。
なぎなた。私たちが稽古している武道をなぎなたと言いますが、扱っている武器もなぎなたと言います。今の話は武器のことです。
今まで、「私たちが扱っているものは、棒ではありません。なぎなた(という武器)です。」そうお伝えしてきました。棒でなく、なぎなたをどう扱うか。
今感じていることは、
私が扱っているものは、棒なんだ。その棒を、どうなぎなたとして、なぎなたらしく扱って行けばいいのか。
そこに至りました。
それは握りを変えた、、修正したことによります。
今までは、私が扱っているものは、(棒ではなく)なぎなたなんだ。だから、なぎなたらしく扱わなくては成らない。
そう思っていました。
握りを変えると言うことは、管理人にとってはなぎなたの概念を変えたと言うことでしょうか。
本当に180°、変わってしまいました。
昨日まで私が扱っていた物はなぎなただったはずなのに、今は棒ですよ。
以前なら決して認めることも、受け入れることも出来なかった感覚です。
それは、本当に驚きでした。
でもそれは、「根底から覆す」という言葉ではないんです。180°変わったのに。
成るように成ったと言う言葉が相応しいのかもしれません。
でも、私はすっごくショックですよ。
私がずーーーーっと扱っていたものは、なぎなただと思っていたのですから。
幼い時からそう思っていました。それは、棒に見えるけれど、なぎなたと言う長い物だ。
ですから、そのなぎなたを、理合そっちのけで振り回しているのを見れば、それは間違った行為をしているのだと思い続けていた訳です。
しかし、今、管理人にとって、、
私が振っていたものは、棒であった。
そう感じたということです。
ですから、この棒であるものを、どうなぎなたとして、又、なぎなたらしく扱うべきなのか。
この週、
「ずっと、私たちが振っているものは、なぎなただと思って振っていたけれど。
でも、長い棒を扱っているんだなって感じた」
そう、先生に話しました。
「なぎなただと思っていたから、一生懸命に、(長い棒を)なぎなたらしく扱おうと思っていたんだと思う」
「中段の握り方も、どうしても上から絞るように、しっかりと握ろうとしていたのも、なぎなたを引っ張っていたんだと思う(体に沿わせようとして)」
「なぎなたに振られていたのね」
そうですね。
きっと。なぎなたを一生懸命に、上手に使おうと思っていて。
棒ではない、なぎなたを使おうと思っていて。
かなり、軽くなりました。
私が扱っているものは、棒です。
それをどう、なぎなたとして扱うか。
参考にしないでください。
感覚は、それぞれです。
あくまで、管理人の段階ですよ。
0コメント