昨日のお稽古。
午前。7名(内1名乳児)。
全員で鏡に向かって振り返しの足幅、体の向き、手の位置等を確認。
仕掛け応じは県民総体の反省で本数。払い、残心等の課題。
形。1本目を中心に稽古する。なやし、巻き落とし、突きの手のかよい、体の動きをよく考える。如何に打ちが正しい打突を繰り出すかの大切さを再確認。
道具を着けて、打ち返し、地稽古。
画像は管理人の下の娘の稽古着姿です。袴スカートを履いています。なぎなたを持って、まるでなぎなたの曲がり具合を見ているかのよう、、最後は石突きをペロリしていました!
夕方。子供2名。体さばきと上下振り、打突をして仕掛け応じ1、2本目。だいぶ呼吸が合ってきました。
薙ちゃんを使って打突をしてみました。
良いお稽古日でした!
0コメント