昨日(7月16日)のお稽古。
大人2名、子供2名、乳児1名。
一体多数。足捌きが気になりました。5月からお稽古始めた女の子に摺り足についてお話ししていなかったのを思い出しました。とっても大切なことでしたのに。
すぐに鏡に向き合って足捌きを練習しました。
「お相撲さんも摺り足なのよ。武道は基本、みんな摺り足です」と。
どうしても前足で漕いで進んでしまうので、重心は真ん中のままで後ろ足で床を蹴るように進むとお話ししました。そうすれば前足の膝が曲がることもなく、重心も常に自分の中心に置いておくことが出来ること。
その後、薙ちゃんで各5本ずつ、打突の確認。
その頃大先生がいらっしゃって、子供たちの指導をしていただきました。そしてそれぞれ仕掛け応じのお相手をしていただきました。
全く管理人の勉強タイムですね。オンブで。
そして我が娘、私だけの指導の時と態度が全く違います。。大先生はおばあちゃんなんですが、やっぱりオーラがね、、オーラが。もう一人も緊張した様子でした。
仕掛け応じを交代したりと何度かお稽古しました。
猛暑ではないといえ、子供2人で2時間は長いので、今日は1時間半で終わりにしました。
2人とも、明日(本日)の発表にワクワクです。
本日、17日は、、(◍′◡‵◍)
お楽しみ♡
0コメント